あなたはスマホの料金をいくら払っていますか。この必勝法を知らない人は6,000円以上は毎月払っていると思います。スマホの料金はデータ通信料が大部分を占めているはずです。このデータ通信料を抑えることがスマホの料金を節約することにつながるということです。
SIMカード

スマホに必ず入れる小さなカードです。インターネットや電話をするために必要なものです。電話とインターネットができるSIMカードとSMSとインターネットができるSIMカード、インターネット専用のSIMカードがあります。また、3種類のサイズがあります。大きい方から順に標準SIM、microSIM、nanoSIMと呼ばれています。契約するならnanoSIMをおすすめします。nanoSIMが主流になりつつあります。大は小を兼ねるとはよく言いますが、SIMカードは小は大を兼ねます。変換アダプタがありますので、活用しましょう。
SIMロック SIMフリー
キャリアが販売するスマホはSIMロックされています。そのキャリアのSIMカードしか使えないように制限していることをSIMロックと言います。一方で、SIMロックされてないことをSIMフリーと呼び、SIMフリーのスマホは周波数帯が合うなど、条件が満たされるならSIMカードを自由に選べます。
スマホ
SIMフリースマホは最近になって増えてきました。種類が多くどれが優れているかは判断がしにくいです。テザリングという機能を使えば、パソコンやタブレットでもWi-Fi経由でインターネットができます。
ルータ
SIMフリールータは家電量販店やAmazonで購入することができます。NECやHUAWEIのSIMフリールータがランキング上位にあります。10,000~30,000円です。もちろん、SIMカードを挿入するとインターネットができるようになります。SIMフリールータの機種によってはSMSの送受信に利用することができます。
格安SIM
ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアから回線を借りて独自サービスとして提供する事業者をMVNOといいます。そのサービスとして提供しているのが格安SIMです。回線を借りているので、維持費が必要ありません。実店舗を持たず常駐スタッフを置く必要がなく、人件費がかかりません。
実際の例
実際に購入して問題なく使えている組み合わせを紹介します。HUAWEIのSIMフリールータとmineoのプランDの3GB+SMS機能付きのSIMカードです。プランDはdocomoの回線を利用するということです。SIMカードはnanoSIMです。
HUAWEIのE5577S、定価9800円で機能も十分、とてもコストパフォーマンスがSIMフリールータです。SMSの送受信にも利用することができます。
mineoのエントリーパッケージです。 契約手数料がほとんどかからなくなります。 必ず手に入れてからWebで申し込みするようにしてください。 友達紹介キャンペーンもありますので、ぜひ特典を受け取りましょう。
SIMカード変換アダプタはこれにしました。
参考サイト
今さら聞けない「SIMフリー」って何だ?|motorola howto-moto.jp
白ロム | 用語集 | KDDI株式会社 www.kddi.com
SIMフリーWi-Fiルーターとは?使い方やメリットを解説 yasashikunet.com
格安SIMのメリット・デメリット総まとめ!おすすめSIM/MVNOの選び方 www.soldi.jp